がんサバイバー女性のための情報サイト|ニュース・ピアリング

【お役立ち情報】「アピアランスケア」ってご存知ですか?ファンケルのがん患者に寄り添ったサイトと冊子をご紹介【PR】

治療中に起こる外見の変化について漠然と不安や心配はありませんか?

ピアリング アピアランスケア・アドバイザーのNamyです!
本日は、「Nagomi time」という、ファンケルが開始したアピアランス(外見)ケアに関する取組みについて紹介します。

「治療中に肌が荒れるなんて知らなかった。事前に肌が荒れること、知っておきたかった。」
「自分がおこなう治療によって、外見にどんな影響がでるの?どんな準備をしておけばいいんだろう。」
「事前にできるケアはないの?」
「調べれば調べるほど、情報が散らばっていて、欲しい情報にたどり着けない。もっとまとまった情報が見られるサイトはないの?」

これからがん治療を始められる方、現在、がん治療中の方、がんの治療は終了したけれど、まだ外見の変化に悩まれている方、社会生活を送るうえで、やっぱり外見の変化は気になりますよね。
もし、外見の変化に関する情報を、まとめて知ることができるサイトなどがあると嬉しいと思いませんか?
それがこの「Nagomi time」なのです。

どのくらいのがん患者さん方が、外見の変化を実際に経験するのでしょうか?

厚生労働省の調査※1によると、がん患者さんの約6割が「治療によって外見が変化した」と答えているそうです。特に髪やまゆ毛、まつ毛の脱毛症状のような外見の変化に関する苦痛は、痛みやかゆみよりも苦痛度が高いことが分かっていて、治療による外見変化で苦痛を軽減するアピアランス(外見)ケアの必要性が高まっています※2

また、治療による外見変化の体験者を対象とした調査では、頭髪、スキンケア、爪の症状の知識とその対処法についての各質問に対し、3~5割程度の方が「(情報が)必要だったが得られなかった」と回答しているそうで、現状、情報の種類や提供方法に課題がありそうです。

※1 出典:「がん治療に伴う外見の変化とその対処に関する実態調査」(厚生労働省)

※2 出典:厚生労働省「アピアランスケアについて」

「Nagomi time」ってなに?

「Nagomi time」は、治療中に起こる外見の変化についての基本的な知識やケアの方法など、アピアランス(外見)ケアに関する情報をまとめて知ることができるサイトです。

また、外見の変化をケアするだけでなく、普段通りの生活に近づけるために知っておくと便利なケアなどの情報も紹介されていることが、「Nagomi time」の特徴です。
年齢や性別、がんの種類などを問わず、またがん患者さんご本人だけでなくご家族の方にも役立つ情報が掲載されている点もよいなと思いました。

どんなコンテンツが載っているの?

「Nagomi time」の代表的なコンテンツを3つご紹介します。

①外見に関するお悩みをサポートする動画コンテンツ
②食べたいものを食べたいときにおいしく食べるレシピ
③よくある疑問・お悩み

【①外見に関するお悩みをサポートする動画コンテンツ】

基本的なスキンケアや爪のケア、脱毛後のまゆ毛の描き方など、男女問わず実践しやすいケアの方法が動画でわかりやすく紹介されています。
実は私Namyも、メイク講師として動画に出演しているんです!脱毛時のメイクのお悩みや、肌の変化に対応するテクニックなどをご紹介しています。

外見のお悩みをサポートするお役立ち動画集

また、このNagomi timeのサイトから、実際のお悩みに合わせて眉メイクやアイメイクなどに関する個別レッスンを受けることができるオンライン無料カウンセリングの申込みができます。オンラインなので、自宅でリラックスしながらカウンセリングを受けられるのも嬉しいポイント。人目を気にせず、自分のペースでレッスンを受けられるので、初めての方でも安心です。

【②食べたいものを食べたいときにおいしく食べるレシピ】

「Nagomi time」には、治療中のお悩みに合わせたレシピ集もあります。
治療中でもおいしく食べられるように「口内炎」「食欲がない」など、症状別に選ぶことができるのが特徴です。その時の体調に応じてアレンジできるような代用食材の提案や、「口内炎のある方やにおいが気になる方は冷ますと食べやすくなります」のようなちょっとしたポイントも載っていて、患者さんご本人だけでなく、支えるご家族にとっても役立つレシピです。

食べたいものを食べたいときにおいしく食べるレシピ

【よくある疑問・お悩み】

「大好きな温泉に行きたいのですが、手術による傷あとが気になります。何かよい工夫はありますか?」「スキンケアやボディクリームは、何か特別なものを使ったほうがよいのでしょうか?」など、がん患者さんが医療従事者に聞きたいけど聞けなかったこと、みんなはどうしているのかなと感じるお悩みや疑問に対して、Q&A形式でわかりやすく答えているページがあります。

私も、がん治療中にこのサイトに出会っていたら、肌荒れやメイク方法の情報を簡単に知ることができたのにと思います。

よくある疑問・お悩み

その他にもアピアランスケアに役立つ助成金情報を自治体別に確認できるコンテンツや、治療や体調に合わせて選択できるレシピやエクササイズ動画など、参考になる情報が網羅的に紹介されていて、とても見ごたえのあるサイトです。

そして、サイトだけでなく冊子でもアピアランスケアの情報を知ることが出来るんです。
冊子とサイトの内容が連動していて、冊子内で紹介されているケアの二次元コードを読み取ると、サイト内の動画などに遷移して、より詳細なケアについて確認できる仕様になっています。
なおこの冊子はサイトからPDFでダウンロードできる他、医療機関でも配布されている可能性があるそうです。是非、先生や看護師さんに尋ねてみて下さい。サイトのお問合せからも直接請求が出来るそうです。

この「Nagomi time」を通して私が感じたのは、とにかくがん患者さんに寄り添った視点で情報がまとめられているということ。誰にでもわかりやすい言葉づかいや、明るく落ち着いたデザインからも、安心感や温かみを覚えました。患者さんのみならず、患者さんを支えるご家族や医療従事者の皆様にもぜひご覧いただきたいサイトです。

アピアランス(外見)ケアは、心のケアです。

みなさんの心が少しでも軽くなるように、この「Nagomi time」をたくさん活用して、治療生活を乗り切っていきましょう。

→ Nagomi time公式サイトはこちら

【記事協賛】株式会社ファンケル/キリンホールディングス株式会社

SNSでフォローする